33.塗装
さて、まずはフレーム塗装からはじめます
以前フレーム塗装したのは一年半前であります

そのころから比べるとだいぶ錆びも出てきてるし
状態が悪くなってます(涙
まースプレー事態も安い奴だったしね
アクリル系の激安スプレーで最後仕上げたらダメってことこのとき初めて知りましたよ
ガソリンが触れたら即効で塗膜がポロりでした・・・
と、いうことで早速はじめたいと思います
まず、ρ( ̄∇ ̄o) コレが現在の状態↓

こいつのまず塗装OR錆びが最初の仕事
塗装は剥がし液とかあると楽なんですが
そんなもの買ったってたらお金がいくらあっても足りないので
ひたすらカップブラシで削ってました
これ、気を付けないといけないのが、あんまりしつこくやりすぎると
フレームに穴が空くかもしれないことです
しかも、使ってるうちにブラシが抜けて飛んできます
これ顔に当たると地味に痛いよ(/_<。)ビェェン
でも、高価は抜群!!
即効で終わりました
ついでにハンドル周りとかも全部やっちゃいました
次は脱脂です
やっぱり基本はシリコーンオフとかでやると良いらしいですが
もちろんそんなもの持ってないので余ってたプラモ用シンナーで
全体を入念に拭きました
この作業ってほんとだるいんだよね
どう変わったか視認できないからさ、やっててつまらん!!
※ちなみに脱脂しないと塗装の乗りが極端に
落ちるので絶対やっておきましょう!!

次はいよいよ下地塗装に入ります
下地に使ったのはこれ↓

アサヒペンの超速錆び止めペンキ(赤錆色)
これ、一液性のエポキシ塗料です
ほんとは二液性の奴がよかったんですが
チョット予算が・・・
これでも、普通のサーフェイサーの倍近い値段はするんですがね
早速塗っていきます

あれれ・・・
前の色と余り変わらない
なら、このままでも良いかな・・・
とか思っちゃいましたがそれでは意味無いですからね
塗るときは筆で塗っていったんですが
塗料の粘度が高すぎてムラムラになってしまいました
薄め液も買ったんですが時すでに遅し・・・
その代わりかなり塗膜は厚くなってビックリ!!
これにお次はウレタンホワイト、ウレタンクリアと吹いていきました


やっぱり、ガソリンの近くにある塗料ってのはウレタンが一番です
艶も出るし、耐食性にも優れてるし、ガソリンにも強いし
欠点は高いってところですかね・・・
まーそのウレタンでさえ下地塗りの斑は取れませんでしたが・・・
やっぱ、下地って大切ですよ
ちなみに目で見えるハンドルとかの下地はボンネット用の
サーフェイサーでやったので斑は出ませんでした
やっぱ、筆塗りってむずかいいよって今回改めて勉強したッス

<戻る>  <モトコンポトップ>  <進む>
<トップ>