TW200’87 | TW200’87 | TW200’91 |
![]() |
![]() |
![]() |
チャピィレッド | ファラウェイブルー | ブルーイッシュグリーンソリッド |
1985年発売のBW200(輸出車)をベースに登場したTW200である。自由度、足着き性が良くトライアル要素もあった
高地補正機能付きキャブレターを装備 | ||
TW200’93 | TW200’96 | TW200’96 |
![]() |
![]() |
![]() |
ベリーペールブルーソリツド | ダークグレー | ビビッドオレンジメタリック |
93年式では、北米仕様と同じツートンカラーを採用。
96年式ではタンクロゴ、ツートンカラーを変更し。イメージを一新。 | ||
TW200’98 | TW200E’98 | TW200E’98 |
![]() |
![]() |
![]() |
マーシャルゴールド | ディープレディッシュイエローカクテル | シルバーメタリック |
98年式では、ヘッドライトを丸型に変更したE型を発売。日本での角型ライト仕様は最終型となる。 | ||
TW200E’99 | TW200E’99 | TW200E’99 |
![]() |
![]() |
![]() |
ディープブリティッシュレッドカクテル | アルビアルゴールド | ブラック |
日本での99年式以降のTWは、丸型ライトのみのラインナップとなる。私のTWは99年式のブラック。 | ||
TW200E’00 | TW200E’00 | TW200E’00 |
![]() |
![]() |
![]() |
ライトブリティッシュブルーメタリック | ダルイエローイッシュレッドメタリック | ライトイエローイッシュグレーメタリック |
00年式はFブレーキはディスク、タイヤは亀甲パターンのオンロードタイヤに変更。
この頃からオフロード色は薄れ、次第にストリートバイクとして新たなデザインに磨きが掛かっていく | ||
TW200E’01 | TW200E’01 | TW200E’01 |
![]() |
![]() |
![]() |
ブルーイッシュホワイトカクテル | ブルーメタリック | ヤマハブラック |
01年式は200cc最後のモデル。00年式とカラー以外は変わらない。 | ||
TW225E’02 | TW225E’02 | TW225E’02 |
![]() |
![]() |
![]() |
レディシュイエローカクテル | ブルーイッシュホワイトカクテル | ダークグレイイシュリーフグリーンメタリック |
モデルチェンジしたのが02年式から。 排気量は200ccから225ccへUPし、外装、ギヤ比、リアブレーキなど細かいところまで変更され性能向上が図られている。 さらに、メインフレームは200ccと共通の為、大部分の200ccパーツが流用可能である | ||
TW225E’03 | TW225E’03 | TW225E’03 |
![]() |
![]() |
![]() |
ビビットレッドカクテル | シルバー | ニューホワイト |
02式のモデルチェンジ以降はカラーバリエーションの追加のみのマイナーチェンジになる | ||
TW225E’04 | TW225E’04 | TW225E’04 |
![]() |
![]() |
![]() |
ビビットオレンジメタリック | マットブラック | ニューホワイト |
04式からTWのロゴマークからYAMAHA音叉マークに変更 | ||
TW225E’05 | TW225E’05 | TW225E’05 |
![]() |
![]() |
![]() |
ブルーメタリック | マッドブラック2 | ニューホワイト |
04式とカラー以外の差異は無い。 | ||
TW225E’06 | TW225E’06 | TW225E’06 |
![]() |
![]() |
![]() |
ディープレッドメタリックK | ブラックメタリックX | ブルーイシュホワイトカクテル |
TWのロゴを2年ぶりに復活し、タンクの端っこに小さく表示 | ||
TW225E’07 | TW225E’07 | TW225E’07 |
![]() |
![]() |
![]() |
ビビッドオレンジメタリック2 | ベリーダークバイオレットメタリック | ブラックメタリックX |
TW225E’07 | ||
![]() |
||
ブルーイシュホワイトカクテル | ||
07式はデビューから20年周年記念として特別カラーをラインナップ しかし08年度排ガス規制の影響で惜しくも絶版となる | ||
〜北米仕様のTW〜
日本仕様の他に販売されてたのがこの北米仕様。
| ||
北米仕様 TW200’01 | 北米仕様 TW200’05 | 北米仕様 TW200’06 |
![]() |
![]() |
![]() |
北米仕様 TW200’07 | 北米仕様 TW200’08 | 北米仕様 TW200’09 |
![]() |
![]() |
![]() |
TW200?125?年式不明な車両 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
そのほかにも、欧州仕様のTW125も存在する。パーツ類は共通部品が多いらしく、 これは原付二種免許で乗れるTWとして大変貴重な存在であると思われる ちょっと前までは、カタログに載っていたがいつの間にか消えてしまった・・・ 写真はありません・・・ |